こんにちは!梶原です!
初動負荷トレーニングで生活習慣を予防しよう!
生活習慣病と聞くと,『運動不足が原因』とよく言われますよね!でも『運動しなきゃ』と思っても,きつい運動は続かないし,膝や腰に負担がかかるのも心配…
そんな方におすすめなのが初動負荷トレーニングです!無理なく体を動かせるので、生活習慣病の予防や改善にピッタリなんです★
今回は初動負荷トレーニングが“生活習慣病にどう役立つのか?“について、ご紹介します!
生活習慣病とは、食事・運動・睡眠などの生活習慣が原因で起こる病気のことです( ; ; )
代表的なものには…
◇糖尿病(血糖値が高くなる)
◇高血圧(血圧が上がる)
◇脂質異常症(コレステロールが増える)
◇動脈硬化(血管が詰まりやすくなる)
…などがあります!
放っておくと、心筋梗塞や脳卒中などのリスクも高まるため、早めの対策が大切です!
【初動負荷トレーニングが生活習慣病予防にいい理由】
*無理なく続けられる!
生活習慣病予防には運動が大事ですが、きついトレーニングは続けにくいですよね。初動負荷トレーニングは、関節や筋肉に優しい動きなので、無理なく継続できます♪
*血流が良くなり、代謝がアップ!
初動負荷トレーニングは、体をしなやかに動かすことで血流がスムーズになります○
血流が良くなると、血糖値やコレステロールの改善につながり、生活習慣病のリスクを減らすことができます!
*自律神経が整い、ストレス解消にも◎
ストレスは血圧や血糖値を上げる原因になります。初動負荷トレーニングは、力を抜いたスムーズな動きでリラックスしながら行えるため、自律神経を整え、ストレス解消にも効果的!
【初動負荷トレーニングで健康習慣を!】
◇無理なく続けられるから、生活習慣病予防に最適!
◇血流が良くなり、血糖値やコレステロールの改善に◎
◇自律神経が整い、ストレス解消にも効果あり!
無理なくできる初動負荷トレーニングを取り入れて、健康な毎日を目指しましょう!