先日、健康マニアの私は糖化年齢を測ってもらいました1
実年齢は49歳の私ですが、結果はなんと 糖化年齢27歳!
自分でもびっくりする結果だったので、今回は「糖化年齢って何?」「どうすれば若く保てるの?」という話を交えながら、ご紹介してみたいと思います☆
糖化年齢とは、体の中で進む糖化の度合いをもとに測定される“体内の年齢”のことです。
糖化とは、体内のたんぱく質と余分な糖が結びついて“AGEs(終末糖化産物)”という老化物質が作られる現象。
このAGEsが増えると、肌のたるみ、シミ、動脈硬化、糖尿病など、さまざまな老化や病気のリスクが高まるとされています( ;∀;)
つまり、糖化年齢が若い=体の中が若々しく、健康的な状態ということなんです!
初動負荷トレーニングを継続していること
→ 筋肉の柔軟性や可動域が保たれ、代謝が良い状態に。血流も良く、老廃物も排出されやすい身体づくりができていると思います(^^♪
睡眠とリカバリーを大切にしていること
→ 糖化を進める原因のひとつに「慢性的な疲労」もあります。トレーニングの中でも回復を意識するようになってから、体調の波が少なくなりました。
食生活も大切に!
→ 食後の血糖値の急上昇を避けるよう、バランスの良い食事を心がけています
【糖化を防ぐ!私が意識している食事のポイント】
1.炭水化物は最後に。これだけで血糖値の上昇がゆるやかになります
2.おやつや間食はなるべく果物やナッツ、ヨーグルトなどに
3.AGEsは食品にも含まれていて、特に焦げた部分や高温調理に多いとされています
*揚げ物は控える
4.抗酸化作用のある食材を積極的にとる
糖化を防ぐには、体の酸化ストレスを減らすことも大切。
緑黄色野菜(ほうれん草、ブロッコリー、にんじん など)
発酵食品(味噌、納豆、ヨーグルト など)
*私は自宅でぬか漬けを作って食べています!
良質な油(オリーブオイル、アマニ油 など)
*ココナッツオイルやMTCオイルもおススメです!
初動負荷トレーニングとちょっとした食事の工夫。
この2つが、私の体内年齢を実年齢より22歳も若く保ってくれているのかもしれません。
「特別なことはしてないけど、ちょっとだけ意識する」
そんな日々の積み重ねが、未来の自分の体をつくってくれるのかもしれません(*‘∀‘)