◆ 柔軟性って何?
柔軟性とは、「関節の動かせる範囲(可動域)」や「筋肉のしなやかさ」のことを指します!
体が柔らかいというと“開脚ができる”イメージがあるかもしれませんが、**スポーツに必要な柔軟性は「スムーズに動けること」**が重要です!
◆ 柔軟性があると何がいいの?
○ケガの予防につながる
○ 力をムダなく伝えられる
○ 動きがスムーズになり省エネ
○パフォーマンスアップ
スポーツでは瞬発的な動きや切り返しが多く求められます!
柔軟性があることで、動きの幅が広がり、筋肉や関節の負担が減るため、ケガのリスクも大きく下がります♪
◆ 柔軟性がないとどうなる?
フォームが崩れる
無理な動きで痛めやすい
動きにブレーキがかかる
例えば、肩や股関節の動きが硬いと、投げる・走る・跳ぶといった動作が制限され、結果的にパフォーマンスも下がってしまいます!
◆ 初動負荷トレーニングとの関係
初動負荷トレーニングは、関節の正しい動かし方を引き出しながら、柔軟性を高めることができるトレーニングです◎
○肩甲骨まわりの可動域UP
○股関節や骨盤の柔軟性向上
○力みのない自然なフォーム習得
これにより、スポーツ中の動きがより効率的に、しなやかになります(^^)
柔軟性は、スポーツを安全に・快適に・効果的に楽しむために欠かせない要素です!
初動負荷トレーニングを通じて、ただ柔らかくするのではなく「使える柔軟性」を身につけてみませんか?