ボクシングといえば、スピード・スタミナ・瞬発力が求められるスポーツ。
当施設には、元プロボクサーの会員様が通われており、その方のご紹介で、現在プロボクサーの方が初動負荷トレーニングを体験されています。実際に行っていただく中で、「ボクシングの動きに通じる」と感じられるポイントが多くあるそうです。
例えば、パンチ動作では腕や肩だけでなく、体幹や下半身から生まれる力を全身で伝えることが重要です。初動負荷トレーニングは、関節や筋肉をしなやかに動かしながら力を引き出すため、全身の連動性が高まり、スムーズなパンチ動作につながります。
また、ボクシングではリング上でのステップワークも勝敗を分ける要素です。前後左右への素早い移動には、股関節や足首の柔軟性が不可欠。初動負荷トレーニングで可動域を広げ、軸を安定させることで、動き出しが軽くなり、長時間の試合でも疲れにくい身体を目指せます。
さらに、試合や日々の練習で蓄積する肩や腰への負担も、初動負荷の特長であるリラックスした動作で軽減。疲労回復のサポートにもつながります。
ボクシング経験者の方からは「身体が軽くなって動きやすい」「肩や腰の張りが減った」という声も。競技者はもちろん、フィットネス感覚でボクシングを楽しんでいる方にも、初動負荷トレーニングは大きな効果が期待できます。
あなたも、しなやかでキレのある動きを手に入れませんか?