スポーツをされている方なら、股関節につまりが出る経験はありますよね!
股関節のつまりとは?
股関節の「つまり」とは、足を上げたり開いたりする動作で引っかかるような感覚や、痛み・違和感を感じる状態を指します。このつまりがあると、スムーズな動作ができず、可動域が制限されるため、運動パフォーマンスの低下や姿勢の乱れにもつながります( ;∀;)
なぜ股関節につまりが起こるのか?
1.股関節のつまりは、さまざまな要因によって引き起こされます
・筋肉の硬さやアンバランス
・腸腰筋や大腿筋膜張筋が硬くなると、股関節の動きが制限されやすくなります
・殿筋群の柔軟性が不足すると、スムーズな股関節の動きが妨げられます
2.骨盤の位置や姿勢の影響
・骨盤が前傾・後傾しすぎると、股関節の適切な動作が難しくなります
・猫背や反り腰の姿勢が股関節のつまりを引き起こすこともあります
3.動きの癖や使い方の問題
・片側重心の癖があると、一方の股関節だけに負担がかかり、つまりが起こりやすくなります
・歩き方や座り方の癖によっても股関節の負担が増大します
<股関節のつまりを解消する初動負荷トレーニング>
初動負荷トレーニングでは、股関節の動きをスムーズにするための動作を無理なく行うことができます!以下のポイントを意識してトレーニングを行うと、つまりの解消に効果的です♪
1.股関節の可動域を広げる
・初動負荷トレーニングでは、力みを抜きながら関節を大きく動かすことができます
・無理に伸ばしたり押し込んだりするのではなく、リラックスした状態で動かすことが大切です
2.スムーズな動作を身につける
・初動負荷マシンを使うことで、股関節周りの筋肉をバランスよく動かし、引っかかるような感覚を軽減できます
・股関節を柔らかく使うことで、つまりを感じにくくなります
3.継続することで変化を実感する
・継続的にトレーニングを行うことで、股関節のつまりが解消され、動きやすさが向上します
*股関節のつまりが気になる方は、ぜひ初動負荷トレーニングを取り入れてみてください!適切な動きの習得により、快適な動作が可能になり、パフォーマンス向上に繋がりやすくなります!