最近、「首や肩がガチガチ…」「頭痛や疲れが取れない…」なんて感じることはありませんか? もしかすると、それは スマホ首(ストレートネック)が原因かもしれません!
スマホやパソコンを長時間使うことで、首が前に出てしまい、本来の自然なカーブが失われると、首や肩の筋肉が硬くなり、血流が悪くなってしまいます!そんなお悩みにおすすめしたいのが 初動負荷トレーニングです♪
スマホ首とは、長時間のスマホ操作やデスクワークなどで 首が前に出てしまい、本来の自然なS字カーブが崩れた状態のこと!
この状態が続くと…
★首や肩のコリ・ハリがひどくなる
★頭痛やめまいが起こりやすくなる
★猫背になり姿勢が悪くなる
★自律神経の乱れにつながる
といった、さまざまな不調につながることも…。
○初動負荷トレーニングがスマホ首改善に効果的な理由
初動負荷トレーニングは、関節や筋肉に負担をかけず、しなやかに動かしながら血流を促すトレーニングです!では、スマホ首改善にどう役立つのか? ポイントをご紹介します!
★首や肩の筋肉をやわらかくし血流を促す
スマホ首の人は、首や肩の筋肉がガチガチになりがち(T-T)
初動負荷トレーニングでは 無理なく筋肉を動かしながらほぐす ことで、血流がよくなり、コリやハリの改善が期待できます♪
★正しい姿勢に導く
首が前に出た姿勢を続けていると、背中や肩甲骨の動きも悪くなります!初動負荷トレーニングでは 肩甲骨まわりの動きをスムーズにし、自然と正しい姿勢へと導くことができます!
★リラックスした状態で動かせる
初動負荷トレーニングは、 力を抜いた状態で動かせる のが大きな特徴! 無理な力が入らないため、首や肩の余分な緊張が取れ、よりしなやかに動けるようになります♪
スマホ首改善にはコツコツ継続が大切!
「1日でスマホ首が治る!」というわけではありませんが、 継続することで確実に変化を感じられるのが初動負荷トレーニング の良いところ◎もしスマホ首による不調を感じているなら、ぜひ一度初動負荷トレーニングを試してみませんか?