先日、病院で血液検査を受けてきました!
肝機能、腎機能、至って基準値内で正常でした◎
貧血もなく、甲状腺も問題なかったです!パーフェクト!!
病院の先生から、強いて言うなら、貯蔵用の鉄分がやや低いので、食事を気を付けていきましょう!とアドバイスを頂きました。
貧血の数値を見る際、通常はヘモグロビン値や赤血球値を確認しますが、今回は血清鉄とフェリチンの数値がやや低く、隠れ貧血が疑われると。
血清鉄とは、血液中に存在する鉄分の量で、赤血球のヘモグロビンを作るのに必要な成分です。
正常値は、女性で48~170μg/dLが目安で、私の場合は52と低めで、フェリチンは体内で鉄を貯蔵するタンパク質で、鉄を貯蔵し、必要に応じて放出することで、体内の鉄のバランスを維持する役割を担っています。
私の数値は66で、正常値4~120なので、これもやや低めでした( ;∀;)
私の場合は正常値内なので、食事で補うことをお勧めされました。
まず、たんぱく質を摂ること!鶏レバーを積極的に食べることを先生から言われました。
今まで鶏肉は胸かももしか食べてなかったですね...
あとは色の濃い野菜を食べること!!貧血予防の鉄板!レバニラ炒めがやはり良いそうです(^^♪
これから私も50代に突入です!体内年齢は30代でも老いには適いません。
人間は食べているもので体ができています!普段の食事を見直して、自分自身の健康を大切にしていきます☆