ワールドウィング高知WORLD WING KOCHI

ワールドウィング高知は、「初動負荷トレーニング®」を専門とするトレーニングジムです。スポーツ選手の競技力向上・コンディショニングだけでなく、
一般の方々の健康作りや日常的なエクササイズを目的としています。

  1. ごあいさつ

    美しく、健康になりたいという
    思いに最高の技術でお応えいたします

  2. 美と健康へのこだわり

    すべての人々に
    約束された美と健康をお届けしたい

  3. 施設内のご案内

    初動負荷トレーニング®は、
    様々な分野で注目されています。

  4. 営業時間・アクセス

    美しく・健康になりたい、
    すべての方に、扉は開かれています

坐骨で座ることで骨盤を立てる!

坐骨で座ることで骨盤を立てる!初動負荷トレーニングの視点から♪

皆さんは普段どのように座っていますか?長時間座っていると、つい背中が丸くなったり、腰が沈み込んでしまうことが多いのではないでしょうか(>_<)実は、座る姿勢一つで身体の使い方が変わり、パフォーマンスにも影響を与えることがあります! 初動負荷トレーニングでは、骨盤の適切な位置を保つことが重要視されます!そのために意識したいのが「坐骨で座る」ということです♪
坐骨で座るとは?

坐骨とは、骨盤の一番下にある左右の突起した部分のことを指します!椅子に座ったときにお尻の下でゴリっと感じる部分が坐骨です!この坐骨の上にしっかり体重を乗せることで、骨盤が自然に立ち、無理なく背筋が伸びやすくなります!(^^)!

坐骨で座るメリット

骨盤が正しい位置に保たれる坐骨を意識して座ることで、骨盤の後傾(後ろに倒れること)を防ぎ、適切な姿勢をキープできます(^_^)v

腰や背中の負担を軽減できる腰が丸まった状態で座ると、腰椎(腰の骨)に負担がかかりやすくなります!坐骨で座ることで、自然と負担が分散され、腰痛の予防にもつながります!

股関節の動きが良くなる骨盤が安定することで、股関節の可動域が広がり、スムーズな動きを引き出すことができます!(^^)!

初動負荷トレーニングの効果を高める骨盤が適切に立つことで、マシントレーニング時の身体の使い方が改善され、動きの連動性が高まります(^_^)v
坐骨で座る練習方法

椅子に深く座り、一度骨盤を前後に動かしてみる

後ろに倒すと腰が丸まり、前に倒すと反りすぎる感覚がある

その中間の位置で坐骨に乗る感覚を探る

坐骨の上に体重を乗せるように意識する

お尻の左右の坐骨を均等に感じる

背骨が自然に伸びるポジションを見つける

初動負荷トレーニングと組み合わせる

マシントレーニング中も、骨盤の位置を意識することで動きがスムーズになる♪

普段の座り方を見直すだけで、トレーニングの効果が変わるかもしれません!ぜひ、坐骨で座る意識を持って、骨盤の適切な位置を維持する習慣を身につけましょう!

Instagram